PR

OCN光から乗り換える光回線は何がお得?

WiFi

NTT東西の光回線フレッツ光を使っている、光コラボと呼ばれる数ある光回線サービスの中で、OCN光はトップクラスの人気を誇っていました。

 

過去形で書いたのは、OCN光は2023年6月末をもって新規契約の募集を中止していて、現在は加入できなくなっているからです。

 

OCN光の人気が高かったのは、NTTグループ会社が行っているサービスの信頼に加えて、安価に利用できる格安SIMのOCNモバイルONEで、更に料金が安くなる「セット割」が提供されていたことにあります。

 

しかし、この格安SIMであるOCNモバイルONEも、2023年6月26日に新規受付を終了していて、現在は加入することができなくなっています。

 

この人気の2つの通信サービスが終了した背景には、2022年7月に行われたNTTグループの再編があります。

 

OCN光・OCNモバイルONEなどの個人向け通信サービスは、長年に渡りNTTコミュニケーションズ株式会社が担ってきましたが、NTTドコモがNTTコミュニケーションズ株式会社の事業統合を行い、NTTコミュニケーションズは法人向けサービスが中心となるのに伴い、個人向けサービスはNTTレゾナント株式会社に委譲されました。

 

そのNTTレゾナントも、2023年7月にNTTドコモに吸収合併され完全子会社となるのに伴って、新規募集受付停止になったということです。

 

OCN光・OCNモバイルONEを既に利用しているユーザーは、それまでと同様にサービスを利用することができるため、慌てて他社に乗り換える必要はありません。

 

しかし、今後OCNの契約者利用者は減る事はあっても増えることは無く、現在運営にあたっているドコモでは、より客単価の上昇が見込めるドコモ光・ドコモに乗り換えて欲しいのが本音です。

 

過去に新規募集を停止した通信サービスで、時間の経過と共に通信品質が向上した例は記憶に無く、契約者の減少に輪をかけて通信品質の蛇口を絞り、新しいサービスに誘導して収束させるのが過去の一般的な例です。

 

現状に問題が無くても、いずれ訪れる可能性がある乗り換えを考えておくのが得策です。

 

OCN光から乗り換える光回線は何がお得なのか?スマホプランまで併せて考えます。

 

OCNのメリットを考察する

OCN光からの乗り換えをするなら、同等のメリット・お得を乗り換えた後でも享受したいですが、現在運営しているドコモが奨励する乗り換え先であるドコモは、OCNのサービスと比較すると割高であることは間違いありません。

 

そもそも、OCNの利用者の多くは、ドコモのサービスを利用していて月額料金の高さに閉口して乗り換えたユーザーです。

 

OCN光のメリットをもう一度整理して、乗り換え先に足りるのか?判断する材料にしましょう。

 

OCN光は「光コラボ」

 

(出典:NTT西日本*一部改変)

 

OCN光は、NTT東西の光回線フレッツ光を使う「光コラボ」の一つです。

 

光コラボは、NTT東日本エリアで530社・NTT西日本エリアで235社と、数多い企業からサービスが提供されていて、光コラボから別の光コラボへは、「事業者変更」という簡単な手続きだけで乗り換えが可能で、新たな光回線の工事は必要無く、インターネットが利用できない期間も生じません。

 

ドコモ光も光コラボの一つなので、OCN光から事業者変更で簡単乗り換えが可能ですが、同様に簡単乗り換えができるのはドコモ光だけでなく、数百に上る選択肢を自由に選べるという大きなメリットがあります。

 

OCN光の月額料金は、マンション集合住宅3,960円・一戸建て住宅5,650円ですから、同等の価格の安い光コラボが有力な乗り換え候補になります。

 

 

 

 

高品質な光回線

OCN光に限らず、フレッツ光を使う光コラボで主流になっている通信速度の公称値は1Gbpsで変わりません。

しかし、光コラボによってプロバイダが変わるため、通信速度を含む回線品質には差があります。

 

公称値は計算上の数値であり、実際の利用に際しては公称値を大きく下回ることが普通です。

 

実際に利用している回線速度は、「みんなのネット回線速度」が参考になります。

OCN光の直近3ヵ月の平均値は以下の通りです。

 

平均Ping値: 14.76ms

平均ダウンロード速度: 268.18Mbps

平均アップロード速度: 268.29Mbps

 

OCN光は動画視聴なども含めて、家族で同時に利用しても全く問題の無い、高品質な回線速度であると言えます。

 

乗り換え先の光コラボでは、少なくとも同等の回線品質である必要があります。

 

 

 

 

格安SIMのOCNモバイルONEでセット割

自宅の光回線でOCN光を利用しているユーザーは、ドコモのスマホプランを利用しても割引サービスの「セット割」は利用できません。

 

格安SIMのOCNモバイルONEとOCN光を併用することで、セット割が適用されます。

 

OCN光を利用して通信費トータル費用を下げる手段として有効なのが、このセット割の利用で実際にこの組み合わせで利用しているユーザーが多くなっています。

 

光回線の月額料金がどれだけ安くなっても、最終的な支払料金が高くなっては意味がありません。

 

格安SIMは通信キャリアのドコモに比べて月額料金が大幅に安くなっていて、その安価なOCNモバイルONEの料金から、更に光回線OCN光との併用で割引きが受けられるのがポイントです。

 

OCNモバイルONEのセット割を適用した、プランごとの月額料金は以下になります。

 

通信容量/コース名 月額料金 セット割 実質金額
500MB/月コース 550円 550円
1GB/月コース 770円 220円 550円
3GB/月コース 990円 220円 770円
6GB/月コース 1,320円 220円 1,100円
10GB/月コース 1,760円 220円 1,540円

 

しかし、元々安価な月額料金の格安SIMに、セット割が適用される他の光コラボは極めて少ないと言えます。

 

乗り換え先の候補としては、安価な光コラボというだけでなく、安価な格安SIMに更にセット割の割引きが適用される必要があります。

 

OCNモバイルONEはドコモ回線の格安SIM

格安SIMのOCNモバイルONEはドコモの系列会社が運営していたので、利用する通信回線は当然ドコモを使用しています。

 

格安SIMは、独自に回線やアンテナ基地局などの設備を持たないで安価に提供される特徴がありますが、利用する電波は通信キャリアと全く同じです。

 

一部には誤解もあるようですが、格安SIMでも電波の繋がりやすさは全く同等で、ドコモが繋がる場所ではOCNモバイルONEは繋がりますし、ドコモが繋がらない場所ではOCNモバイルONEも繋がりません。

 

OCNモバイルONEは、信頼のおけるドコモの電波が使える格安SIMであることもポイントの一つですが、ドコモで購入したスマートフォンが問題無く継続利用できるのも大きなポイントです。

 

通信キャリアごとに総務省から認可が下りている周波数帯(電波)は異なり、ドコモ以外の電波を使う格安SIMではドコモ購入のスマホは不具合が出る可能性があります。

 

ドコモ回線を使う格安SIMへの乗り換えなら、現在OCNモバイルONEで使っているスマートフォンを、そのまま継続して問題無く利用できます。

 

乗り換え先の候補としては、同じドコモの電波を使う格安SIMに、セット割が適用される光コラボである必要があります。

 

参考資料 通信各社の認可を受けている周波数帯

現在主力になっている、4G LTEの周波数帯(電波)で、総務省から認可を受けているのは以下の通りです。

 

バンド 周波数帯 使用するキャリア
1 2GHz帯 docomo・au・SoftBank
3 1.7GHz帯 docomo・au・SoftBank・楽天モバイル
8 900MHz帯 SoftBank
11 1.5GHz帯 au・SoftBank
18 800MHz帯 au
19 800MHz帯 docomo
21 1.5GHz帯 docomo
26 800MHz帯 au
28 700MHz帯 アジア太平洋共通バンド(docomo・au・SoftBank)楽天モバイル
41 2.5GHz帯 Wireless City Planning・UQ コミュニケーションズ
42 3.5GHz帯 docomo・au・SoftBank

 

通信キャリア各社で販売されているスマートフォンは、自社に最適なチューニングがされています。

 

たとえば、バンド19・バンド21はドコモでしか利用されておらず、auやソフトバンクで販売されているスマートフォンでは利用できないケースがあります。

 

OCN光からの乗り換え先候補条件のまとめ

ここまで見てきた、OCNのお得度をそのまま享受できる、乗り換え先の条件をまとめます。

 

事業者変更の簡単手続きだけで乗り換えられる、NTT東西の光回線を使う高品質で安価な光コラボであり、その光コラボではドコモ回線の安価な格安SIMにセット割が適用される、ということになります。

 

この厳しい条件を満たす、おすすめの乗り換え先を具体的にご紹介しましょう。

 

OCNからの乗り換えなら光コラボ「@TCOMヒカリ」+格安SIM「LIBMO」がおすすめ!

 

(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)

 

OCN光+OCNモバイルONEにセット割を適用しているユーザーの、乗り換え先の組み合わせとしておすすめなのは、光コラボの「@TCOM(アットティーコム)ヒカリ」+格安SIM「LIBMO(リブモ)」です。

 

具体的に条件を照らし合わせてみましょう。

 

@TCOMヒカリは「光コラボ」

@TCOMヒカリは、NTT東西の光回線フレッツ光を使う「光コラボ」です。

 

そのため、OCN光からは「事業者変更」で簡単に手続きだけで乗り換えが可能であり、新たな工事の必要も無く、インターネットが利用できない期間も生じません。

 

@TCOMヒカリの月額料金は、マンション集合住宅利用で月額4,180円・戸建て利用で月額5,610円になっています。

 

@TCOMヒカリは高品質な光回線サービス

プロバイダとしての@TCOMは、積極的な回線状況や技術力にも定評があります。

 

ドコモ光はプロバイダが選択できる光コラボで月額料金が2種類あり、その中の高品質で高額なタイプBの選べるプロバイダにも、@TCOMは入っています。

 

ドコモ光タイプBの月額料金は、マンション集合住宅利用4,620円・戸建て住宅利用5,940円になっていて、いずれも@TCOMヒカリが安くなっています。

 

この場合どちらも、光回線にフレッツ光+接続業者プロバイダに@TCOMという利用方法は全く同じです。

 

@TCOMヒカリが実際に利用されている回線速度も、「みんなのネット回線速度」で確認してみましょう。

@TCOMヒカリの直近3ヵ月の平均値は以下の通りです。

 

平均Ping値: 14.76ms

平均ダウンロード速度: 268.18Mbps

平均アップロード速度: 268.29Mbps

 

いずれの値も、OCN光と比較して@TCOMヒカリが優れています。

 

格安SIM「LIBMO」

 

(出典:LIBMO公式)

 

格安SIMの「LIBMO」は、ドコモ回線を使う格安SIMです。

そのため、OCNモバイルONEで使用しているスマートフォンが、LIBMOでも問題無く継続利用することができます。

 

LIBMOのプラン内容

データ容量 通常料金
3GBプラン 980円
8GBプラン 1,518円
20GBプラン 1,991円
30GBプラン 2,728円

 

これは、LIBMOの中心プランである納得プランです。

 

LIBMOのプラン内容をOCNモバイルONEと比較すると、OCNモバイルONEの最小プランが0.5GBに対してLIBMOは3GBであり、最大プランがOCNモバイルONEの10GBに対してLIBMOでは30GBプランになっています。

 

これは、OCNモバイルONEが現役だった時代に比べて、インターネットの利用が常に増加傾向にあることにあります。

 

現在は3GBプランが最適

ただ、光回線が自宅にある場合は闇雲に大きなプランは必要無く、最適なプランとしては3GBプランです。

 

 

(出典:MM総研

 

このデータは、2023年3月1日に株式会社MM総研が調査した、「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2023年1月調査)」からの引用で、多くのスマホ利用者が1ヵ月に消費しているスマホプランのギガは3GB未満が多くなっています。

 

これは、大きなデータ消費を行うのが自宅であるケースが多く、光回線があれば自宅でのスマホ利用も含めてWi-Fiを使うため、外出時のWi-Fiが無い場所でのみの利用に限られるからです。

 

価格差と多少の容量余力をみて、多くのスマホユーザーには3GB程度のプランが利用しやすいということになります。

 

電話通話が中心のスマホユーザー

もっとも、スマホでインターネットを殆ど利用する習慣が無く、もっぱら電話通話の手段として利用しているユーザーもいます。

そのタイプのユーザーは、最小のギガ容量プランに「かけ放題」のオプションを追加して利用しているケースが多くなります。

 

OCNモバイルONEで最小の0.5GBプランに、10分かけ放題のオプション(935円)を加えれば、月額料金は1,485円になります。

 

LIBMOでは先のプランとは別に、かけ放題と500MBをセットにしたゴーゴープランがあります。

 

プラン 通常料金
500MB

5分かけ放題
1,100円
500MB

10分かけ放題
1,320円
500MB

かけ放題
1,980円

 

ただし、ここまで見てきたLIBMOの月額料金は、セット割が適用されていない価格です。

 

LIBMOのセット割

LIBMOでは、@TCOMヒカリを併用することで、毎月のスマホ料金が220円割引きされる「セット割」が最大5回線まで適用されます。

 

〇納得プラン
データ容量 通常料金 @T COMヒカリ
月額割引額
実質金額
3GBプラン 980円 1回線 220円/月割引 760円
8GBプラン 1,518円 1回線 220円/月割引 1,298円
20GBプラン 1,991円 1回線 220円/月割引 1,771円
30GBプラン 2,728円 1回線 220円/月割引 2,508円

 

自宅に光回線がある場合に最適な3GBのプランは、セット割を適用すれば月額760円になり、OCNモバイルONEでセット割を適用した月額料金770円を下回ります。

 

〇ゴーゴープラン
プラン 通常料金 @T COMヒカリ
月額割引額
実質金額
500MB

5分かけ放題
1,100円 1回線 220円/月割引 880円
500MB

10分かけ放題
1,320円 1回線 220円/月割引 1,100円
500MB

かけ放題
1,980円 1回線 220円/月割引 1,760円

 

ゴーゴープランでセット割を適用すれば、5分かけ放題と500MBのデータ容量が月額880円で利用することができます。

 

10分かけ放題でも月額料金は1,100円なので、OCNモバイルONEの1,485円と比較すれば毎月385円安くなります。

 

先の納得プランに、かけ放題オプションを追加することもできます。

5分かけ放題 550円 10分かけ放題 770円 時間制限無しかけ放題 1,430円

いずれもOCNモバイルONEと同等か安くなっています。

 

OCN光+OCNモバイルONEでセット割を適用しているユーザーの乗り換え先としては、@TCOMヒカリ+LIBMOでセット割適用が、お得に利用できるおすすめの利用方法です。

 

キャッシュバック

@TCOMヒカリでは、キャッシュバックキャンペーンを行っています。OCN光ユーザーは、簡単な「事業者変更」の手続きをするだけで、キャッシュバックが受けられます。

 

キャッシュバック特典の詳細は、以下をご覧下さい。

 

@T COM(アットティーコム)ヒカリ 最大50,000円キャッシュバック
@T COM(アットティーコム)ヒカリの新規加入で最大50,000円を現金キャッシュバック!さらに工事費も最大19,800円が割引で実質無料!おトクに@T COM(アットティーコム)ヒカリを始めるチャンス!

 

OCN光から@TCOMヒカリへの「事業者変更」の方法

 

(出典:NTT東日本公式

 

OCN光から@TCOMヒカリへの手続きだけの簡単乗り換え、「事業者変更」について簡単にご説明します。

 

1.事業者変更承諾番号の収得

OCN光に連絡して、事業者変更承諾番号を収得します。

 

事業者変更承諾番号には、15日の期限がありますので、期限内に乗り換えを完了させる必要があります。

@TCOMヒカリに申し込みを行う時に、10日間程度の期限は残っている時点で行って下さい。

 

OCN光

電話 0120-506506 (10:00~19:00 日曜・祝日・年末年始を除く)

OCNマイページでwebでも手続きが可能です。

 

2.@TCOMヒカリに申込み

@T COM(アットティーコム)ヒカリ新規受付サイト
光回線(フレッツ光)とプロバイダ(@T COM(アットティーコム)がセットになった超高速の光インターネット「@T COM(アットティーコム)ヒカリ」なら月額3,850円(税込)~と低価格!さらに今なら初期費用もお得。

 

収得した事業者変更承諾番号を伝えて、新規契約でなく事業者変更で申し込みを行って下さい。

 

1週間程度後の切り換え日の連絡があり、それ以降は@TCOMヒカリが利用できるようになります。

 

3.レンタル機器の返却

OCN光からレンタルしている機器があれば、速やかに返却を行って下さい。

 

NTTロゴマークが入った機器は、@TCOMヒカリに乗り換えた後でも同様に使用しますので、返却は行いません。

 

OCNモバイルONEの電話番号を使うLIBMOへの乗り換え方法

OCNモバイルONEからLIBMOへの乗り換えで新規で申し込むと、電話番号が新たなものに変わりますし、OCNモバイルONEの解約手続きを行う必要があります。。

 

使っている電話番号をLIBMOでも利用する場合は、MNP(Mobile Number Portability)と呼ばれている制度を利用して乗り換えます。

*ナンバーポータビリティとも呼ばれます。

 

この手順も簡単にご説明します。

 

1.MNP予約番号の収得

OCNモバイルONEで、MNP予約番号を収得します。

 

MNP予約番号には、15日の有効期限があり、早めに乗り換えて続きを行う必要があります。LIBMOでは申込時に有効期限が8日以上残っている必要があります。

 

OCNモバイルONEのMNP予約番号は、OCNマイページから収得できます。

 

2.LIBMOに申し込み

Requetst Error

 

LIBMOへの申し込みは新規契約ではなく、MNP契約でMNP予約番号を伝えて申し込みを行って下さい。

 

MNPでの乗り換えに時には、OCNモバイルONEに解約手続きを行う必要がありません。

 

MNPが完了した時点で、自動的にOCNモバイルONEは解約になります。

 

期日内に手続きを行わなかった場合は、MNP予約番号が無効になり、OCNモバイルONEをそれまでと同様に利用することができます。

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました